![]() 2018.07.09 Monday
大変に遅くなりましたが漸く5月29日〜31日に掛けて行われた環境建設委員会の行政視察のブログを更新しました。早く作成しなければと思いつつも、6月定例議会での一般質問の準備や公明党で行った100万人訪問・調査運動等で延び延びになってしまいました。右側にあるカレンダーで日にちを遡ってブログご覧頂きたいと思います。 視察報告を作成しながら、TVでは週末から日曜日に掛けて西日本一帯に襲った集中豪雨の被災状況を報道していました。死者は110名以上、不明者は80名以上、堤防の決壊や集中的な豪雨でこれまでの生活環境が一変する状況となっていました。これから復旧活動が始まりますが、何から手を付けていいか分からないとの被災者の声に、ただただ亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。 民主党政権時代、蓮舫大臣のもと事業仕訳が行われました。この時、100年に一度あるかないかの豪雨に対してスパー堤防は不要だとして予算が削られています。防災・減災のためには何時起きるか分からないから後回しにとの考え方は無いと思います。 私たち公明党山形市議団として、防災ラジオの普及促進を図ってきました。この度支給決定通知書が送付されてきました。7月20日に引き換えに行ってきますが、この防災ラジオについても申込書が送付されてきたのが分からなかったとか、蔵王山の火山泥流が流れてくる地域、土砂崩れ地域、洪水地域の3つの区域に入っていなくても緊急の情報を得る一つの手立てとして防災ラジオが欲しいという市民の方も沢山いらっしゃいます。これらの意見も含め防災・減災のアンケートの結果を含めて行政に意見・提案をして行きたいと思います。 ![]() |